ホーム » 人間関係 » ストレスが溜まる・・仕事の人間関係でウンザリしている時の対処法
「仕事先の人間関係にウンザリしてもう嫌・・」と悩んでいませんか?
仕事で一番悩む問題はズバリ人間関係です。
上司、同期や後輩との関係、様々な人との関わり合いで嫌気をさすこともあるでしょう。
「ウンザリしすぎて仕事を辞めたい!」
と思われてるかもしれませんね。
そんなストレスが溜まっているあなたに、ウンザリしている時の対処法を4つ紹介します。
目次
嫌な人とは話せば話すほどストレスが溜まりますし、極限まで達すると一言だけでも「イラっ」とすることがあるでしょう。
そのため、余計なことは話さず、自ら距離をおくことをオススメします。
よく、
「自ら歩み寄りましょう」
「いっそ腹を割って話してみましょう」
と言われることがありますが、嫌な人に自ら歩み寄るのは正直しんどすぎますよね。
それがすべての人ができたら良いのですが、中にはできない人のが多いです。
無理に歩み寄る方がかえってストレスを生み、「歩み寄っても一向に良い方向に進まない・・」と逆にウンザリしてしまうこともあるでしょう。
では、なぜ距離を置いたほうがよいのか紹介します。
苦手な人と距離を置くと、普段会話することがなくなるのでストレスが劇的に和らぎます。
仕事の話だけ最低限の意思疎通をはかり、それ以外のプライベートのことや仕事とは関係のないどうでも良い話は無視するくらいの意識でいることが大切です。
無視ができなければ「そうなんですね〜」「へーえ〜」など適当にあしらう感じが良いでしょう。そ
うすると、相手があなたに距離を置き始めます。
相手も人間ですので直感的に、「こいつに話しかけても反応が薄いな」と感じ、話しかけづらくなるものです。
そうすることで余計な関わり合いを持たなくても済むので気楽に仕事に取りかかれるようになります。
大勢の人が集まる仕事場では
「裏では蹴落としあいが頻繁に起きている」
といったことも起きるかもしれません。
そういった「誰かと誰かの板挟み状態」となってウンザリしている人も多いのです。
そこでストレスを和らげるためには、肯定も否定もせず中立を保つことが重要です。
例えば、様々なシチュエーションが考えられます。
例えば「◯◯さんって全然仕事できないよね〜、使えないし迷惑」と話を振られたらあくまでも ”中立な立場”を貫いて
「そういった感じなんですね〜」
「まあ色々な人がいますしね。」
など受け流すことが大切です。
大抵の場合、誰かの悪口を積極的に言う人は「派閥」を作りたがる傾向が強いです。
そんな時に、悪口に便乗してしまうと「〇〇さんは〇〇派だ」などと勝手に位置づけられます。
そうならない為にも拍子抜けした答えで、ノラリクラリとかわすことが重要です。
「あなたはどう思う?」
「あの女、卑怯だと思わない?」
など、同調して欲しい感を出してくる人もいます。
そこで「確かにそうですが、気持ちはわからないこともないので何とも言えません」と肯定も否定もせずあしらっておきましょう。
このように深く干渉するのではなく、あくまでも「あなたたちの迷惑な人間関係には興味がない」という気持ちと姿勢を示すことで、過度なストレスを抱えなくても済むようになります。
あなたの中で
「職場の人間関係はこうあるべきじゃないの?」
「もっとお互いをカバーし合い、助け合えば良いんじゃないの?」
と何かしら仕事の人間関係に対して求めるものはあるかもしれません。
しかし、実は期待しないことがかえって大切なのです。
現実はドロドロした人間関係で現実と理想は違うことがあります。
あなたが期待することで、かえってストレスを感じてしまうのは自分自身なのです。
ウンザリしてしまうような人には「あの人はああいう言い方しかできない人だからどうしようもない」くらいの突き放した感じで良いでしょう。
例えば上司でもそうですし、女性の厳しい人でもそうです。
まともに接することができない人を"普通でない人”と決めて、何も期待しないように意識つければストレスは劇的に和らぐので、ぜひ実践してみてください。
仕事場全体の人間関係にウンザリしていれば「人間関係をリセットするために転職する」方法も良いでしょう。
例えば、
「女ばかりの職場で陰口やヒソヒソ話ばかりでドロドロしている」
といった環境もあるでしょう。
そんなところでは、あなたがいくら頑張っても長続きはしません。途中で「もう限界・・」と崩れ落ちてしまうかもしれません。
そうなる前に転職してウンザリする人間関係を断ち切ることも大切です。
仕事は人間関係が基本にはなるのは誰もが知っての通りですが、その中に
「根が根本的にずるい人」
「極端に性格が悪い人」
「人間性に著しく難がある人」
などが集まれば個人の努力では中々解決するのは難しいこともあります。
さらに、息がつまる環境ではストレスが日に日に溜まり、取り返しのつかない事態にも十分なりえます。
次の仕事は人間関係が良好であることを信じて転職することも候補にいれてみてはいかがでしょうか。
仕事での人間関係はウンザリすることだらけですよね。
ある調査では、人間関係に関するストレスを感じている人が8割以上とされています。
人間関係で悩んでいるのはあなただけでなく、多くの人が悩んでいるのです。
ここでは4つの対処法を紹介しましたので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
コメントフォーム